- ホーム
- データ作成・入稿ガイド
- データ作成の注意事項
- 画像解像度
データ作成の注意事項
画像解像度
 画像の解像度とは
画像の解像度とは
				画面上ではきれいに見えている画像も、実際に印刷されると画像が荒く見える!というケースがあります。
				原因は、使用している画像の解像度が足りていないためです。
				画像の解像度は一般的に「ppi」という「1インチあたりのピクセルの数」を示しています。
				つまり1インチ=25.4mmの中に、どれだけのピクセルが並ぶ細かさなのか、ということです。
				商品の仕上がりを重視するのであれば、画像の解像度には十分な注意を払う必要があります。
 
				▲10ppiの「P」のほうがなめらかに表示される
 
				▲印刷時に推奨している画像解像度は「350ppi」です。
※モノクロの場合は「600ppi~1200ppi」必要です。
 Photoshopを使った解像度の確認・変更方法
Photoshopを使った解像度の確認・変更方法
				1.AdobeのPhotoshopで画像を開き、[イメージ]▶[画像解像度]でダイアログを表示してください。
 
				2.「画像の再サンプル」のチェックを外し、解像度の欄に印刷に適した解像度を入力します。
					※一般的なCMYK4色の印刷物の場合=350dpi、モノクロの場合=600dpi~1200dpi必要
 
					 
				 画像のサイズと拡大率について
画像のサイズと拡大率について
				解像度を高くしていくと、画像のサイズが解像度に比例して小さくなります。画像の拡大率に注意してください。
					配置する画像は、使用するサイズより大きめのものをご準備ください。
解像度72dpi

解像度350dpi
 
								▲画像のサイズが小さくなる。
 
					 
					