- ホーム
- データ作成・入稿ガイド
- PDF変換手順
- 【カレンダー専用】PDF変換手順
【カレンダー専用】PDF変換手順
書き出し設定ファイルをダウンロードして変換する
1当店指定の書き出し設定をダウンロード・解凍してください
下記の設定ファイルを任意の場所にダウンロードしてください。
●ダウンロードファイル
ファイル形式:ZIP形式
ファイル名:
wave_PDFwrite_IllustratorCS2_CC.zip
2ダウンロードしたファイルをIllustratorで読み込みます
●書き出し設定の読み込み
[編集]→[AdobePDFプリセット]
読み込みを選択し、ダウンロードした印刷設定ファイルを読み込みます。
3IllustratorからPDFへ書き出してください
●PDF書き出し
[ファイル]→[別名で保存]
●別名で保存ダイアログ
[ファイル名]:任意
[フォーマット]:Adobe PDF(pdf)
※Windowsは「ファイルの種類」
●プリセットの選択
[AdobePDFプリセット]:
wave_PDFwrite_IllustratorCS2_CC.joboptions
●互換性の選択
[互換性のある形式]:Acrobat 7 (PDF 1.6)
4PDF形式で書き出し、ファイル名を付ける
書き出すと、右図のように、自動的にトンボのついたデータとなります。
書き出し完了後、入稿の前には書き出されたPDFデータをチェックをして、データに問題がないか再度ご確認ください。
ファイル名でページ番号をご指示ください。
ファイル名は、ページの順序を判断できるファイル名を付けてください。
例)・ECO壁掛けカレンダー:p1.pdf、 p2.pdf、 p13.pdf
・中綴じカレンダー:p1-28.pdf、 p2-3.pdf、p4-5.pdf、 p.26-27.pdf
「○月」等の表記では、当店にてページ順の判断ができないためデータ不備となり、印刷作業に進むことができません。データ(ファイル名)のご修正と再入稿をしていただく必要がございます。
ご入稿前に:書き出したPDFの最終確認をお願い致します
書き出したPDFデータを開いて頂き、ご希望のデータに仕上がっているか最終確認をお願い致します。
※PDFデータはAdobe systemsのAcrobat、またはAcrobat Readerで内容を確認する事ができます。
(Acrobat ReaderはAdobeのHPより無償でダウンロードできます)
手動で設定してPDF変換する
1llustratorからPDFへ書き出し
●PDF書き出し
[ファイル]→[別名で保存]
●別名で保存ダイアログ
[ファイル名]:任意
[フォーマット]:Adobe PDF(pdf) (※)
(※)項目名は「ファイルの種類」または「ファイル形式」の場合があります。
2新規PDF書き出しプリセットを設定します
▼「一般」項目
●準拠する規格
なし (※1)
●互換性のある形式
Acrobat7(PDF1.6) (※2)
●オプション
Web表示用に最適化:オフ
(※1)PDF/Xシリーズ(「PDF/X1-a」「PDF/X3」「PDF/X4」など)でも受付いたします。
(※2)準拠する規格にてPDF/Xシリーズを選択された場合は、互換性は自動で設定されるため変更は不要です
- ⚠PDF/Xシリーズ(「PDF/X1-a」「PDF/X3」「PDF/X4」など)について
- PDF/Xに準拠したデータでも再現されない機能や効果があります。PDF/Xの規格によって透明効果が保持されない場合があるため、透明効果を使用されていた場合での不具合については当店では保証できませんので予めご了承ください。
●透明効果とは?
透明効果とはオブジェクトの背景を透明にして重ねる効果の総称を指します。透明と名の付く設定だけでなく、ドロップシャドウやぼかし、光彩、シンボルなどの機能に含まれています。注意が必要な箇所では、透明に影響を受けるオブジェクトを含めてラスタライズをして事前に処理をしてください。
▼「圧縮」項目
●カラー画像
ダウンサンプリングしない
●グレースケール画像
ダウンサンプリングしない
●白黒画像
ダウンサンプリングしない
▼「トンボと裁ち落とし」項目
●トンボと裁ち落とし
[すべてのトンボとページ情報をプリント]:
トンボ オン
[種類]:日本式
[太さ]:0.25pt
●裁ち落とし
[天・地・左・右]:3mm
▼「出力」項目
●カラー
[カラー変換]:出力先の設定に変換(カラー値を保持)
[出力先]:作業用CMYK - Japan Color 2001 Coated
[プロファイルの埋め込み]:プロファイルを含めない
●PDF/X
[出力インデントプロファイル]:作業用CMYK領域 - Japan Color 2001 Coated(※)
(※)選択できない場合は無視してください。
▼「詳細設定」項目
●フォント
[使用している文字の割合が次より少ない場合、サブセットフォントにする]:100%
●オーバープリントおよび透明の分割・統合オプション(PDF1.3のみ)
[オーバープリント]:破棄(※)
設定:高解像度(※)
(※)設定が選択できる場合のみ
- ⚠オーバープリントについて
- 『塗り』や『線』にオーバープリント (スミノセ)にする機能を使用された場合でも、 当店の製版システムでは、原則的にオーバープリントはかかりません。 当店ではK100%のすべてのオブジェクトに対し自動でスミノセの処理を行ってお り、K100%以外のオブジェクトには自動のスミノセ処理はかかりません。
▼「セキュリティ」項目
設定しないでください
以上で設定は終了です。[PDFを保存]ボタンでPDFを書き出してください。
ファイル名でページ番号をご指示ください。
ファイル名は、ページの順序を判断できるファイル名を付けてください。
例)・ECO壁掛けカレンダー:p1.pdf、 p2.pdf、 p13.pdf
・中綴じカレンダー:p1-28.pdf、 p2-3.pdf、p4-5.pdf、 p.26-27.pdf
「○月」等の表記では、当店にてページ順の判断ができないためデータ不備となり、印刷作業に進むことができません。データ(ファイル名)のご修正と再入稿をしていただく必要がございます。
ご入稿前に:書き出したPDFの最終確認をお願い致します
書き出したPDFデータを開いて頂き、ご希望のデータに仕上がっているか最終確認をお願い致します。
※PDFデータはAdobe systemsのAcrobat、またはAcrobat Readerで内容を確認する事ができます。
(Acrobat ReaderはAdobeのHPより無償でダウンロードできます)
