折加工
プリントモールでは、チラシとチラシ大ロットに折加工を追加することができます。
二つ折り、巻三つ折り、両観音折り、Z折りの4種類をご用意しておりますので、用途に合わせてお選びください。
各サイズの折り幅・表紙面は当店標準の位置となっております。詳細は下記をご確認ください。
※サイズにより対応できない折り方がございます。以下の表をご確認ください。
※折り幅の変更・サイトに記載のない折り方をご希望の場合は、お見積りフォームよりお問い合わせください。
折加工の種類
二つ折り | 巻三つ折り | 両観音折り | Z折り | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
A5 | ○ | ー | ー | ー |
A4 | ○ | ○ | ○ | ○ |
A3 | ○ | ○ | ○ | ○ |
B5 | ○ | ー | ー | ー |
B4 | ○ | ○ | ○ | ○ |
B3 | ○※ | ー | ー | ー |
データ作成に便利な無料テンプレートをぜひご利用ください▶▶▶
二つ折り 追加納期+1日
最も基本的な折り方で、紙面の長辺を中央で2つに折ります。

巻三つ折り 追加納期+1日
紙面の長辺を3つに分けて、そのうち1面を内側に入れる折り方です。




両観音折り 追加納期+1日
紙面の長辺を4つに分けて、中央と外側の部分を内側に折ります。
展開する際には、扉を開くような動作になる折り方です。


Z折り 追加納期+1日
紙面の長辺を3等分して、Z字型になるように、山折りと谷折りを交互に折ります。
正式には「外三つ折り」と呼ばれる折り方です。



表紙面の指示について
折り加工オプションを選択された場合、お客様に表紙面(一番上に来る面)をご指示いただく必要があります。
また、折込チラシフチありの「B3(輪転サイズ)二つ折り」「B2(輪転サイズ)十字折り」の場合も
表紙面ご指示いただく必要があります。
当店テンプレートをご使用してご入稿される場合
イラストレーター上の指定の位置にマークを移動させ、ご指示ください。
当店テンプレートをご使用せずご入稿される場合
印刷用PDFデータとは別のファイルで、表紙面指示書を作成ください。
表紙面指示書の作成方法
1 レイアウト全体が見えるように調整します
絵柄全体が表示されるよう、倍率を調整します。ツールバーやパレットなども隠すか、絵柄を隠さないように移動してください。
(IllustratorやPhotoshopの場合は、tabキーを押すとツールバーやパレットが隠れます。もう一度押すと元に戻ります。)
2 スクリーンショットを撮ります
〈Windowsの場合〉
- 下のキーを押し、スクリーンショットを撮影します。
- スタート>プログラム>アクセサリ>「ペイント」を起動します。
「貼り付け」で撮影したスクリーンショットを貼り付けます。 - 「選択」で表紙面になる部分をドラッグして囲み、「トリミング」を押して表紙面になる部分だけの画像にします。
- 「名前をつけて保存」でファイル名を「hyoushi」と入力し、PNG形式またはJPEG形式で保存してください。
〈Macintoshの場合〉
- 下のキーを押すと十字のアイコンになりますので、そのまま表紙面になる部分をドラッグして撮影してください。
- デスクトップにスクリーンショット(PNG形式)が保存されます。
- ファイル名を「hyoushi.PNG」に変更します。
3 印刷用PDFと一緒にご入稿ください
印刷用PDFと同じフォルダへ入れ、圧縮してご入稿ください。詳しくは「データの圧縮について」をご確認ください。
スクリーンショットの撮り方の例
【良い例】 | 【悪い例】 |
---|---|
![]() |
|
絵柄全体が見えています。 | 絵柄にパレットが重なり、全体が見えません。 |