冊子に適した読みやすいフォントの選び方を解説

読みやすいフォントの選び方

文章を読みやすいと感じるのは、文章内容ももちろん重要ですが、それ以上に「読みやすい、見やすいフォントの選び方」が重要です。

この記事では「読みやすいフォント」について、文章を書く際にどのフォントを選べばよいのか、日本語(和文)、英語(欧文)でのおすすめフォントと特徴、印刷する際の注意点などについて紹介していきます。
フォント選びでお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

読みやすいフォントとは

読みやすいフォントとは

フォントの種類は世界中で数え切れない程の膨大な種類のフォントが存在しており、その中から読みやすいフォントを選ぶには「視認性」「可読性」「判読性」を意識したフォント選びが重要です。「視認性」「可読性」「判読性」の高いフォントを選ぶ基準としては

・きれいなフォント
・太字や斜体に対応したフォント
・読み間違いが少ないフォント

この三点に注意をしてフォントを選ぶと良いでしょう。
また、後で紹介しますが、汎用性と互換性を意識したフォント選びも重要です。

おおまかなフォントの種類

世界に数多く存在するフォントですが、ここでは読者の皆様も目にしたことがある代表的なフォントをご紹介します。

フォントは大きく分けて日本語の和文書式、英語の欧文書式に分かれており、日本語の和文書式では「ゴシック体」と「明朝体」英語の欧文書式では「セリフ体」と「サンセリフ体」が主流となっています。それぞれのフォントの特徴やどのシーンで使われるフォントなのかを理解しておくことで、読みやすい文章を作ることができます。

この代表的な「ゴシック体」「明朝体」「セリフ体」「サンセリフ体」の4つのフォントについてご紹介致します。

ゴシック体と明朝体

ゴシック体と明朝体
和文書式で読みやすいフォントとして「ゴシック体」と「明朝体」を紹介します。

ゴシック体はすべての線が同じ太さに見えるようデザインされています。
Windows(vista以降)なら「メイリオ」がおすすめです。

視認性と判読性が高いフォントであり遠くからでも読みやすいため看板や警告など注意喚起、見やすさと強調を意識するならゴシック体がおすすめです。

明朝体は、横の線が細く縦の線が太い書式で、横線の右側や曲り角の右肩に三角の山(ウロコ)があるのが特徴のフォントです。
Windows(Windows 8.1以降)には、「游明朝体」、Macには「ヒラギノ明朝」が搭載されています。明朝体は堅い印象があり長文に適しているので、予算申請書などの書類や小説にはおすすめです。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

セリフ体とサンセリフ体

セリフ体とサンセリフ体
次に、欧文書式で読みやすいフォントとして「セリフ体」と「サンセリフ体」を紹介します。
「セリフ」とは和文書式でいう「ウロコ」のことです。

セリフ体」は横線が細く、縦線が太く曲り角に山(セリフ)がある、和文書式でいう「明朝体」のようなデザインです。
セリフ体で代表的なフォントの一つに「Garamond(ギャラモン)」があります。エレガントな印象を受けるフォントで、iPhoneなどで有名なアップル社では、ロゴやキャッチコピーのフォントに使用されていたこともあります。また「Hairline(ヘアライン)」というフォントは、毛のように細いデザインで、ファッション誌のロゴなどによく使用されています。

サンセリフ体」は、逆にセリフの無いフォントです。和文書式でいう「ゴシック体」に近いデザインで「グロテスク体」とも呼ばれ汎用性の高いフォントです。企業ロゴにも多く使用されています。日本で有名なパナソニック社では、サンセリフ体の代表的なフォント「Helvetica(ヘルベチカ)」をロゴの書体に使用しています。

和欧混植の文章はアルファベットの書体に注意

和欧混植の文章はアルファベットの書体に注意
日本語の文章内に英単語が入っている「和欧混植」の場合は、アルファベットの書体に注意が必要です。

フォントは、一般的に書式に合わせて、和文用、英文用にフォントが存在するため、読みやすい文章にするには和文フォントと欧文フォントの組み合わせの相性を考えて書体を選ぶことが重要です。

例えば、Wordに標準搭載されている「游明朝」には、セリフ体の「Times New Roman」を組み合わせると、文章の読みやすさが上がります。

相性のいいフォントを選ぶ際の注意点は、以下になります。
和欧混植の文章を作る際にはこの3点に注意してフォントを選びましょう。

1. ゴシック体ならサンセリフ体、明朝体ならセリフ体という様に「スタイルの似ているフォントを選ぶ
2. アルファベットだけが小さく見えたりしないように「サイズが似ているフォントを選ぶ
3. フォントによって線の太さが異なるため「太さの似ているフォントを選ぶ

読み手に合わせたフォント選び

読み手に合わせたフォント
フォントは、どれを選ぶかで「高級感」や「信頼感」「可愛らしさ」「明るさ」など、見る側に与える印象が変わります。フォントを選ぶ際には、読みやすさと併せて、何を題材にしているのか読み手はどういった層がターゲットなのかを意識してフォント選びをすることが大切です。

例えば、サンセリフ体の「Futura(フーツラ)」は王道感と高級感のあるフォントです。
シュプリーム(Supreme)やルイヴィトン(LOUIS VITTON)、ドミノピザなど著名なブランドや企業のロゴに採用されています。

「Optima(オプティマ)はエレガントで優雅さや高級感のあるフォントです。
マリークヮント(MARY QUANT)やゴディバ(GODIVA)など、女性をターゲットとするブランドでよくロゴに採用されています。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

冊子づくりに重要なフォントの汎用性や互換性

WordやExcel上では様々なフォントを選べますが、画面上ではフォントが表示されているのに、正しく印刷されないことがあります。冊子作りでこのような事態を防ぐためにもフォントの汎用性や互換性にも注意が必要です。

印刷すると正しくフォントが印刷されないことがある

印刷時にフォントが正しく印刷されない不具合の原因は、パソコンのOSやバージョンによって、使用しているフォントの種類が異なる為です。
自分のパソコンに入っているフォントが他のパソコンに入っていなかった場合、別のフォントに置き換えられたり、文字化けしてしまったりして正しくフォントが表示されないことがあります。

このような印刷トラブルによって大幅に時間を取られ納期が遅れることにもあるため、互換性、汎用性のあるフォントで文章作りを行うことをおすすめします。

印刷トラブルを防ぐためのヒント

印刷トラブルを防ぐ1つの方法として、おすすめなのが「PDF入稿」です。

PDFではパソコン環境やソフトを選ばず、フォントを埋め込めるため、入稿前にフォントが置き換わってしまうトラブルを防げます。また、ファイルサイズも抑えることができます。

フォントを埋め込む際に、PDF化した文章は修正できなくなります。
また、フォントによってはうまくフォントが埋め込めない場合もあります。
印刷用のPDFを書き出したら、以下の点を必ず確認してからPDF入稿を行いましょう。

・原稿の内容自体が、修正が不要な最終の内容になっているか
・選んだフォントが問題なく埋め込まれているか

>>PDFでフォント埋め込みを確認する方法はこちら

まとめ

如何でしたか?
フォント選びには読みやすいフォントを選ぶことも大切ですが、どのターゲット層を想定してフォントを選ぶか、汎用性と互換性のあるフォントを選んでいるかが読みやすいフォント選びの重要ポイントになっています。

冊子作りにおいて重要なポイントは、良い文章を書く以上に読者を想定して読みやすい文章で書けているかです。どんなに良い言葉が並んでいても読みにくい文章では読者には伝わりません。

読み手を想定した読みやすいフォント、汎用性と互換性の高いフォントを選んで皆に愛される冊子を作りましょう。

冊子製本お役立ちコラム編集部

冊子の印刷製本を考えている方に、知っておきたい知識やお得な情報をお届けしています。はじめての方にもわかりやすく丁寧な記事を心がけています。 日々、お客様からのお問い合わせと注文対応に追われながら学ばせていただいています。

シェアする

冊子について データ作成について 入稿について おすすめ印刷商品