2021年3月19日 出来映えをぐっと良くする!表紙デザインの5つのポイント 表紙は本の内容や雰囲気を伝える「本の顔」です。読み手がまず出会うのは表紙です。表紙で興味を持てなけれ... カテゴリー コラム/データ作成ガイド
2021年3月17日 中綴じ製本とは?メリットやデータ作成の注意点も解説 冊子作成において、まずはいくつかある製本方法の特徴を理解しておくことが大事です。よく使われている製本... カテゴリー コラム/基礎知識/冊子製本
2021年3月12日 くるみ製本とは?無線綴じとの違いや特徴・メリットを紹介 冊子を初めて作ろうとした場合、専門用語がたくさんあり、迷ったことはないでしょうか。製本に関するだけで... カテゴリー コラム/基礎知識/冊子製本
2021年3月11日 【Officeデータ編】背表紙の作成手順を分かりやすく解説! 論文集や文集、パンフレット、報告書などページ数のある冊子に必要なのが、表紙と裏表紙の間をつなぐ「背表... カテゴリー コラム/データ作成ガイド
2021年3月10日 塗り足し付きのPDFで、フチ無し印刷データを作成する フチまで絵柄が入っている印刷物の作成に必要な「塗り足し」。「塗り足し」を付けると、断裁のズレによって... カテゴリー コラム/データ作成ガイド
2021年3月9日 パワーポイントで簡単に冊子印刷ファイルを作ってみよう 冊子を作りたいとお考えの方には、「専用のデザインソフトが必要なのでは?」「データを作るのが大変そう」... カテゴリー コラム/データ作成ガイド
2021年3月8日 見返しとは?意味や冊子印刷におすすめな理由を紹介 印刷物を冊子として仕上げる製本加工には、さまざまな種類があります。 この記事では、そんな製本加工の一... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年3月3日 PDFファイルからの製本!プリンタやコンビニと印刷会社を比較 プリンタやコンビニのコピー機を使用して、冊子を自作する人が増えてきています。その背景として、アプリな... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年3月2日 無線綴じとは?中綴じとの違いやメリット・デメリット、入稿時の注意点を紹介 「自作の小説を冊子にしたいけどやり方が分からない…」「論文を製本しなければならないが適した製本方法っ... カテゴリー コラム/基礎知識/冊子製本
2021年3月1日 色上質紙ってどんな紙?画用紙との違いや用途もチェック! 色上質紙とは、化学パルプ100%の「上質紙」に色をつけた用紙で、さまざまな印刷物に使用されるポピュラ... カテゴリー コラム/用紙選び/用紙・仕様選び
コメントを投稿するにはログインしてください。