2021年3月8日 見返しとは?意味や冊子印刷におすすめな理由を紹介 印刷物を冊子として仕上げる製本加工には、さまざまな種類があります。 この記事では、そんな製本加工の一... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年3月2日 無線綴じとは?中綴じとの違いやメリット・デメリット、入稿時の注意点を紹介 「自作の小説を冊子にしたいけどやり方が分からない…」「論文を製本しなければならないが適した製本方法っ... カテゴリー コラム/基礎知識/冊子製本
2021年2月19日 本・冊子の専門用語「小口」とは? 本を開いたとき外側にくる部分のことを、冊子製本の専門用語で「小口」と言います。 小口部分の余白により... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年2月15日 表1・表2・表3・表4って何? 冊子の「表紙まわり」について 冊子の顔である表紙ですが、厳密には「表紙」は4ページ分で数えることはご存知でしたか?意識していない人... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年2月5日 冊子のページ数について理解しよう! 冊子を作成するうえで、ページ数の考え方や注意点を知っておくことは思いのほか重要です。 ページ数は多く... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年2月3日 冊子印刷・製本の「見積もり」時に知っておきたいポイント 冊子印刷・製本の見積もりについて、以下のようなお悩みを抱えていませんか? 「問い合わせたいけれど、印... カテゴリー 冊子づくり/コラム/基礎知識
2021年1月29日 表紙まわりの呼び方を解説!表1・表2・表3・表4・背表紙って? 冊子づくりを行うにあたって、本文と同様にしっかりと準備したいのが「表紙まわり」です。しかし、表紙まわ... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年1月19日 長辺綴じとは?短辺綴じとの違いや特徴を解説します 冊子の製本をする際の綴じ方には、2種類のタイプがあります。 綴じる辺が長い方か短い方かで「長辺綴じ」... カテゴリー コラム/基礎知識/冊子製本
2021年1月18日 【冊子印刷】口絵?扉?何が違うの? 冊子、本を製本するにあたって「口絵」と呼ばれるページがあることをご存知ですか?「口絵」は現代では扉絵... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
コメントを投稿するにはログインしてください。