2021年1月28日 面付けって何?冊子づくりに欠かせない製本工程 この記事では、冊子を作る際に重要な工程である「面付け」について紹介しています。印刷業界の人でなければ... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年1月19日 長辺綴じとは?短辺綴じとの違いや特徴を解説します 冊子の製本をする際の綴じ方には、2種類のタイプがあります。 綴じる辺が長い方か短い方かで「長辺綴じ」... カテゴリー コラム/基礎知識/冊子製本
2021年1月18日 【冊子印刷】口絵?扉?何が違うの? 冊子、本を製本するにあたって「口絵」と呼ばれるページがあることをご存知ですか?「口絵」は現代では扉絵... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年1月14日 【製本知識】冊子、表紙・本文のページ数の数え方 この記事は、はじめて冊子を作ることをお考えの皆様に、表紙・本文のページ数の数え方を理解し、原稿を作る... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2021年1月8日 文庫サイズとは?文庫本や単行本、新書との違いなど 本をはじめとする印刷物にはさまざまなサイズ(判型)があり、今回ご紹介する「文庫サイズ」もそのひとつで... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2020年12月25日 塗り足しって?印刷で足りないと困る!作り方を解説 「塗り足し」とは、印刷関連の用語ですが、一般にはあまり馴染みのない言葉かもしれません。 印刷会社では... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
2020年12月25日 【冊子手作りガイド】知っておきたい製本のポイント 自分のオリジナルな冊子が手軽にできたらいいなと思っている人は、たくさんいるのではないでしょうか? 最... カテゴリー コラム/基礎知識/冊子製本
2020年12月23日 台割りとは?簡単な作り方やポイント・テンプレートを大公開! 台割りとは?なぜ必要なの? 台割りとは、一言でいうと、冊子の「設計図」となります。 建物では、建物内... カテゴリー 冊子づくり/コラム/基礎知識
2020年12月23日 ノンブルとは?意味や役割・よくある質問を紹介 これで解決! ノンブルとは? この記事では、印刷業界や冊子印刷では欠かせない「ノンブル」について解説... カテゴリー コラム/冊子づくり/基礎知識
コメントを投稿するにはログインしてください。