【無線綴じの魅力】高級感と機能性を兼ね備えた万能製本

冊子製本には、様々な方法がありますが、近年注目を集めているのが「無線綴じ」です。ホッチキスを使用した綴じ方とは異なり、接着剤で綴じるため、フラットな仕上がりになり、高級感と機能性を兼ね備えています。

本記事では、無線綴じの魅力を解説します。無線綴じとは、どのような製本方法なのか、メリットとデメリット、そして無線綴じがおすすめの用途について詳しくご紹介します。

冊子製本を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

無線綴じとは?

無線綴じ冊子

無線綴じとは、接着剤を使用して紙を綴じる製本方法です。従来の綴じ方では、針金や糸で紙を綴じていましたが、無線綴じでは針金や糸を使用しないため、フラットな仕上がりになります。

無線綴じのメリット

A4サイズのメリット2

無線綴じには、以下のようなメリットがあります。

高級感のある仕上がり:針金や糸を使用しないため、フラットで洗練された印象になります。

読みやすい:針金や糸の綴じ部分がないため、ページをめくりやすく、最後まで読みやすい冊子になります。

デザインの自由度が高い:綴じ部分がないため、表紙や裏表紙にデザインを施しやすくなります。

耐久性が高い:針金や糸を使用していないため、破れにくく、長期にわたって使用できます。

環境に優しい:針金や糸を使用していないため、環境負荷が低くなります。

無線綴じのデメリット

無線綴じには、以下のようなデメリットがあります。

コストが高くなりやすい:開綴じや中綴じよりも、コストがやや高くなります。

薄い冊子には向かない:薄い冊子は、接着剤で綴じることが難しいため、向いていません。

ページ追加が難しい:後からページを追加することが難しい場合があります。

無線綴じがおすすめの用途

無線綴じ冊子はページ数が多くても対応でき、本棚でも見つけやすい

無線綴じは、以下のような用途におすすめです。

・商品カタログ
・教育教材テキスト
・パンフレット
・ポートフォリオ
・写真集
・論文
・雑誌
 など

無線綴じを選ぶ際の注意点

無線綴じを選ぶ際には、以下の点に注意するとよいでしょう。

予算:無線綴じは、中綴じや平綴じのような針金や糸を使った綴じ方よりもコストがやや割高になる傾向があります。予算に合わせて、適切な製本会社を選びましょう。

冊子の厚さ:薄い冊子には、無線綴じが向いていません。冊子の厚さに合わせて、適切な製本方法を選びましょう。

ページ追加の有無:無線綴じは8ページまたは16ページ単位で製本するのが一般的です。後からページ数を追加したり減らしたりする可能性がある場合は、無線綴じ以外の製本方法を選ぶことを検討しましょう。

デザイン:無線綴じは、デザインの自由度が高い製本方法です。希望するデザインに合う製本会社を選びましょう。

当店プリントモールでは、割高になりやすい無線綴じ冊子の印刷製本を、リーズナブルな価格でご提供しています。

無線綴じ冊子|プリントモール
https://printmall.jp/sassi/sas_musen_dig

無線綴じで作る冊子のデザイン例のヒント

表紙デザイン1

無線綴じで作る冊子のデザイン例のヒントをいくつかご紹介します。

会社案内:会社ロゴやコーポレートカラーを活かしたデザイン
商品カタログ:商品写真を大きく使ったデザイン
パンフレット:ターゲット層に合わせたデザイン
ポートフォリオ:作品を効果的にアピールするデザイン
写真集:写真を美しく見せるデザイン
論文:読みやすく、分かりやすいデザイン
雑誌:スタイリッシュなデザイン

それぞれ、作りたい冊子の目的や用途に合ったデザインを行うとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

このように無線綴じは、高級感と機能性を兼ね備えた万能製本です。冊子製本を検討されている方は、ぜひ無線綴じを選択肢の一つに入れてみてください

冊子製本お役立ちコラム編集部

冊子の印刷製本を考えている方に、知っておきたい知識やお得な情報をお届けしています。はじめての方にもわかりやすく丁寧な記事を心がけています。 日々、お客様からのお問い合わせと注文対応に追われながら学ばせていただいています。

シェアする

冊子について データ作成について 入稿について おすすめ印刷商品