思わず手にとるチラシをデザインするコツ

思わず手にとるチラシをデザインするコツ

商品やサービスを顧客にアピールする方法として
「チラシ」は定番のツールです。

チラシを配布することで、
店舗集客やサービス利用促進など宣伝効果が期待できます。

「宣伝効果が高いチラシを作りたい」
「自社の魅力を伝えられるチラシが欲しい」
チラシを作る目的は様々ですが、
まずは顧客に、手にとってもらわなければ始まりません。

この記事は、思わず手に取りたくなるチラシのデザインについて解説します。
レイアウトの基本から、チラシの種類や仕様ごとのメリットなども
合わせて紹介しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

チラシとは

チラシ

チラシとは「撒き散らすもの」が語源とされています。

語源通り、駅前や街中で撒き散らすように配り、
幅広いターゲット層にアピールすることが可能なツールです。

そのほかにも、買い物カゴやレジ袋に入れたり、新聞の折込広告に差し込んだりと、
ターゲットに合わせて、様々な配布方法を施策できます。

目的に合わせた、効果的な情報を盛り込むことで、
サービスや商品の認知度を高めたり、来店を促進したりなど、
直接顧客の手に渡るため、ダイレクトな反応を得ることができます。

大部数の印刷も、比較的リーズナブルに作成ができるので、
多くの人が活用している販促ツールと言えるでしょう。

思わず手にとるチラシのデザインとは

思わず手にとるチラシ

せっかくチラシを作成しても、見てもらえなければ意味がありません。
受け取った後、目を通さずに捨てられてしまう可能性も十分にあります。

それを防ぐためには、思わず興味が湧いて目を通したくなる
「分かりやすい内容」と「目を引くデザイン性」が求められます。

これから、思わず手にとるチラシのデザインの方法を以下の順番に解説していきます。
・5W1Hでターゲットと目的を明確に
・掲載する情報をブロックに分けて整理
・レイアウトの基本!揃えて、並べる
・目線の流れに合わせたキャッチコピーの位置

ポイントを押さえて、より効果的なチラシを作りましょう。

5W1Hでターゲットと目的を明確に

ターゲットと目的

チラシを作成する際に、重要となるポイントは目的とターゲットを選定することです。
目的とターゲットは、5W1Hに当てはめて考えるとまとめやすくなります。

デザインを行う前に、5W1Hを意識して
「このチラシで誰に何のための行動を促したいか」を明確にしましょう。

例えば、家電量販店のチラシでは、次のように内容をまとめていきます。
・Who(だれが)→大学進学を機に一人暮らしをする人が
・When(いつ)→冬頃に
・Where(どこで)→家で
・What(なにを)→家電を
・Why(なぜ)→揃えるために
・How(どのように)→比較検討をする

目的とターゲットが明確になったあと、以下の素材を準備していきます。
・原稿…説明文、キャッチコピー、タイトル、見出し、価格表記、スペックなど
・写真や画像…商品画像、アイキャッチ、イラストなど

素材と素材

チラシは紙面のスペースが限られているので、
掲載したい情報は事前にしっかり精査しましょう。

実際に作成するチラシのサイズで、ラフを作成すると
完成後のイメージを掴みやすくなります!

掲載する情報をブロックに分けて整理

まずは、掲載する情報を内容ごとにブロック分けしましょう。

情報は主に3つに分類できます。
<必須情報>
・企業情報、住所、電話番号、ロゴ

<告知内容>
・宣伝内容、キャンペーン内容、商材

<キャッチコピー>
・読み手の興味を引くコピーや見出し

ブロック分けをしたら優先順位に沿って、配置位置を決めていきます。
1.必須情報:これらは基本的には紙面の端に入っていることが多いです。
2.キャッチコピー:紙面の上部や中央などの目立つ位置に配置します。
3.告知内容:チラシを送る目的である、読み手に告知したい内容を配置します。

優先順位に沿った配置位置

紙面の構成が、内容ごとにしっかりと整理されていると、
読み手の頭にスッと内容が伝わるチラシになります。

きれいに揃えて、わかりやすく並べる

レイアウトは、読み手が見たい情報を整理しやすいように
きれいに揃えてわかりやすいよう並べることが重要です。

文章や画像を揃えることはもちろん、
それぞれの情報を1つ1つのブロックと捉えて、区分けし整えていきましょう。

レイアウト例

<揃える>
・位置を揃える(左揃え、中央揃え、右揃え)
・文字、画像の大きさを揃える
・デザインを揃える(フォント、色、パーツ)
・余白を揃える

<並べる>
同じような情報をまとめたブロックを、繰り返してレイアウトすることで、
自然と規則性がある統一されたチラシを作成できます。

目線の流れに合わせてキャッチコピーを配置

目線の流れに合わせたキャッチコピー

人間の目の流れは、
縦書きの文章は右上から、横書きの文章であれば左上から読み始めるため、
キャッチコピーは目の流れに合わせて配置すると読みやすくなります。

紙面内の文章の書き方に合わせてキャッチコピーを配置することで、
読み手に見てほしい順番へ、こちらで誘導することができます。

一番始めに読んで欲しいキャッチコピーは、
目の流れに合わせて右上か左上に配置しましょう。

レイアウトデザイン例

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

チラシってどんな種類があるの?

チラシといっても、さまざまな種類があるのは知っていますか?

チラシは、配布する目的に合った仕様のチラシを選ぶことで
より効果的に情報をアピールすることができます。

ここからは、一般的な1枚の紙に印刷されているものから、
少し変わった仕様のチラシも紹介していきます。

目的や用途に合わせたチラシを選べるよう、種類別の特徴を確認していきましょう!

直接配布やポスティングで使われる「チラシ」

直接配布やポスティングで使われる「チラシ」

1枚の紙に印刷されている、一般的なチラシについて説明します。

1枚もののチラシは、シンプルな仕様で用紙代や印刷代を削減できるため、
比較的リーズナブルな価格で作成できます。

また直接配布するだけではなく、新聞に折り込んだり、商品に同梱したりと、
さまざまな配布方法で活用できます。

シンプルな仕様で作成しやすいため、納品までを短納期で依頼でき、
気軽に導入しやすいツールです。

>>チラシをネット印刷プリントモールで確認
>>折込チラシをネット印刷プリントモールで確認

イベントで大活躍!袋状になる「入れ放題袋チラシ」

イベントで大活躍!袋状になる「入れ放題袋チラシ」

イベントで活用できるチラシとして「入れ放題袋チラシ」があります。

入れ放題袋チラシとは、上部のミシン部分を手で切り取るだけで、
イベント用の紙袋として利用できるチラシです。

袋自体がチラシとなっているため、宣伝とイベントの準備が同時に行えるツールです。

イベント用の紙袋を別途用意する、手間と経費の削減にも繋がり、
効率的な集客が可能になるチラシです。

>>入れ放題袋チラシをネット印刷プリントモールで確認

注文書やアンケートも同時に送付できる「目隠しはがき付きチラシ」

注文書やアンケートも同時に送付できる「目隠しはがき付きチラシ」

商品の注文や返信率を促進する目的であれば、
「目隠しはがき付きチラシ」がおすすめです。

目隠しはがき付きチラシとは、
ミシンで簡単に切り取ることができるはがきがついたチラシです。

はがきは一部分を折り曲げ、コインで上からこするだけで、
住所や電話番号などの個人情報を保護できる機能がついています。

チラシが届いてからの注文や返信をスムーズに誘導できるため、
返信率アップを図ることができます。

>>目隠しはがき付きチラシをネット印刷プリントモールで確認

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

まとめ

この記事は、思わず手に取りたくなるチラシのデザインについて解説しました。

チラシを作る目的とターゲットを明確にし、
レイアウトの基本を抑えることで、読み手に注目してもらえる紙面を作ることができます。

さらにチラシの仕様を工夫することで、より手に取りたくなるチラシになるでしょう。

悩んだときは、
この記事で紹介した作成の流れに沿ってチラシを作成してみてくださいね。

チラシ印刷はプリントモール!
印刷価格はサイトで30秒見積り!会員登録で用紙サンプルがもらえます!
チラシ印刷はプリントモール お電話は0120-991-645

\ 無料で今すぐご相談 /

お見積り・お問い合わせ

冊子製本お役立ちコラム編集部

冊子の印刷製本を考えている方に、知っておきたい知識やお得な情報をお届けしています。はじめての方にもわかりやすく丁寧な記事を心がけています。 日々、お客様からのお問い合わせと注文対応に追われながら学ばせていただいています。

シェアする

冊子について データ作成について 入稿について おすすめ印刷商品