A6サイズってどれくらいの大きさ?冊子用途、おすすめ印刷仕様を紹介

A6サイズってどれくらいの大きさ?冊子用途、おすすめ印刷仕様を紹介

A6サイズがどれくらいの大きさか知っていますか?

冊子印刷をする際は、印刷物によって最適なサイズを知っておく必要があります。 A6サイズの大きさを理解して冊子印刷の検討時にぜひお役立てください。

この記事ではA6サイズの大きさについて詳しくご紹介します。 最後まで読んで、A6サイズについて理解した上で最適な印刷物を作成してみましょう。

A6サイズとは?

A6サイズとは?

A6サイズは、105mm×148mmです。 紙サイズには国際基準で定められた「A列」と「B列」が存在し、A6サイズはA列の中の仕上がり寸法の一つです。

基準となるA0サイズ(841mmx1,189mm)を、6回折りたたんだサイズがA6サイズ(105mm×148mm)です。 Aの横につく数字が大きくなるほど紙サイズは小さくなるので、A6はA5より小さくA7より大きいサイズとなります。

A6サイズで利用される本や冊子

A6サイズで利用される本や冊子

生活する上で頻繁に関わるA6サイズは、紙サイズの中でも馴染み深いサイズといえるでしょう。 A6サイズで利用される本や冊子は、例えば以下のようなものがあります。

日常生活でよく目にする文庫本や手帳、ポストカードなどはA6サイズです。 他にもオフィスで使用される卓上カレンダーもA6サイズとなっており、持ち運びがしやすい商品に利用されています。

A6サイズは、持ち歩いて筆記しやすい手軽さからメモ帳手帳に向いています。 また、カバンの中に入れてもスペースを取らないため、文庫本にも最適です。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

A6サイズの郵送・梱包

A6サイズの郵送・梱包

A6サイズの商品を郵送・梱包する際には、角8封筒(119mmx197mm)がおすすめです。 薄い商品であれば角8封筒で問題ありませんが、厚みのある商品の場合は角型7号(142mm×205mm)で郵送しましょう。

またA6サイズを郵送する方法ですが角8封筒に入る商品であれば定形郵便で問題ありません。 文庫本など、厚みがある商品は角型7号に入れて定形外郵便で郵送しましょう。

郵送料金は重さによって異なるので、場合によってはゆうメールや飛脚メール便で送る方が安くなります。 重さ別の料金を確認して、最適な郵送方法を比較検討してみてください。

サイズ感を他のサイズと比較

サイズ感を他のサイズと比較

A6サイズの大きさを把握するために、他のサイズとの比率を確認しておきましょう。 「A列」の他サイズと比較してみます。

日常生活でよく使用するA4サイズと比較すると、A6サイズは1/4の大きさです。 サイズ感を他のサイズと比較検討してどのサイズで印刷物を作成するか検討してみましょう。

A6サイズを選ぶメリット

A6サイズを選ぶメリット

A6サイズを選ぶことで得られるさまざまなメリットをご紹介します。

まずA6サイズは持ち運びに便利な寸法なため、カバンの中に入れても邪魔になりません。 また、机の上に置く卓上カレンダーもA6サイズのものが多く、スペースを取らずコンパクトに活用することができます。

他にもサイズが小さいため、印刷費用が比較的安く抑えられやすいなど価格面でのメリットもあります。

A6サイズならではのメリットを確認して、印刷物のサイズを検討してみてください。

A6サイズの印刷ならプリントモール

ネット印刷プリントモールでは、文庫本などコンパクトな冊子に最適なA6サイズでの冊子印刷をご提供しております。

文庫本でも200ページ以上の冊子製本が可能! 小説に向いている読みやすさ重視の用紙をご提案することもできます。 また、製本費用を抑えるためにカバーなしの文庫本作成など、予算に合わせたご依頼が可能です。

A6サイズの文庫本を印刷する際には、ぜひネット印刷プリントモールにお任せください。

A6文庫本印刷のおすすめ仕様はこちら

A6サイズオススメの仕様は

冊子を注文する際は、サイズだけでなく仕様を決めておく必要があります。 文庫本に最適な読みやすい仕様で仕上げることが大切です。 プリントモールでおすすめしているA6サイズの「小説」「エッセイ集」「ハンドブック」それぞれに合わせた仕様をご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

小説

A6サイズの小説を作成する際は、本文に長時間読んでも目が疲れない用紙を使うのがおすすめです。 プリントモールでのおすすめは「淡クリームキンマリ」という用紙です。 淡クリームキンマリは淡い黄色が特徴の用紙で、目に優しく長時間文字を読んでいても疲れにくいです。

小説は本文のページ数が多くなることも多いですが、表紙に丈夫で厚みのあるカード紙を選ぶことで、しっかりとした仕上りになり、持ち運びの際にも安心です。

エッセイ集

A6サイズのエッセイ集を作成する際は、素朴な雰囲気が出る上質紙を使用し、ページ数が少なめでもボリュームが出る少し厚めの用紙の使用をおすすめしています。 また、プリントモールでは2ページまで無料でカラー印刷を差し込めるため、扉や挿絵をカラーにすることで、価格はそのままで彩りをプラスすることが可能です。

ハンドブック

手引書や入門書などのハンドブックにも、A6サイズがおすすめです。

ハンドブックは名前の通り片手で読めるサイズの冊子で、持ち運びに最適なA6サイズが向いています。

プリントモールでは、写真やイラストを取り入れてもリーズナブルな価格でハンドブック作成が可能です。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

A6サイズの詳細データ

A6サイズについてさらに詳しいデータを紹介します。

 

①寸法(mm):105 mm × 148 mm
②寸法(inch):4.13 inch × 5.83 inch
③寸法(pt):298 pt × 420 pt
④面積:155.4 cm²(15540mm²)
⑤縦横比: 1 : 1.414(√2)
⑥対角線の長さ:18.15 cm(181.5 mm)

 

【参考】他の用紙サイズ詳細

一般的な用紙のサイズには、A列とB列があり、各サイズは日本工業規格(JIS)によって定められています。

A列 短辺×長辺(mm)
A0サイズ 841 × 1189
A1サイズ 594 × 841
A2サイズ 420 × 594
A3サイズ 297 × 420
A4サイズ 210 × 297
A5サイズ 148 × 210
A6サイズ 105 × 148
A7サイズ   74 × 105
B列 短辺×長辺(mm)
B0サイズ 1030 × 1456
B1サイズ   728 × 1030
B2サイズ   515 × 728
B3サイズ   364 × 515
B4サイズ   257 × 364
B5サイズ   182 × 257
B6サイズ   128 × 182
B7サイズ     91 × 128
B8サイズ     64 × 91

まとめ

本記事ではA6サイズの基本データや、印刷物の事例などをご紹介しました。

A6サイズは持ち運びに便利なコンパクトなサイズです。 日常生活でよく使用するA4サイズの1/4の大きさで、文庫本やポストカード、ハガキなどに利用されています。 A6サイズの大きさとメリットを理解して、冊子の作成サイズを検討してみましょう。

ネット印刷プリントモールでは、A6サイズの冊子を、低価格・豊富な用紙・様々な加工オプションからご提供できます。 A6サイズの冊子を作成する際は、ぜひプリントモールにご相談ください。

A6冊子の印刷ならプリントモール!
印刷価格はサイトで30秒見積り!会員登録で用紙・冊子サンプルがもらえます!
冊子印刷はプリントモール お電話は0120-991-645
\ A6冊子におすすめの無線綴じ冊子の価格を確認! /
無線綴じかんたん30秒見積もり
\ 冊子印刷ならネット印刷プリントモール! /
ネット印刷プリントモール会員登録でオトクな特典がもらえます。ぜひお試しください。

冊子製本お役立ちコラム編集部

冊子の印刷製本を考えている方に、知っておきたい知識やお得な情報をお届けしています。はじめての方にもわかりやすく丁寧な記事を心がけています。 日々、お客様からのお問い合わせと注文対応に追われながら学ばせていただいています。

シェアする