パンフレットとは?リーフレットとの違いについても紹介

パンフレットとは?リーフレットとの違いについても紹介

パンフレットは会社や商品紹介などさまざまな場面、業種で利用される冊子です。
同じような意味の言葉にはリーフレットやカタログなどがありますが、その違いについて詳しく知っている人は少ないでしょう。

この記事ではパンフレットの意味、その作成方法やおすすめの用途について紹介します。
あわせてパンフレットとリーフレットの違い、カタログ・チラシとの相違点についても紹介していきます。
パンフレット作りを検討している方、是非参考にしてください。

パンフレットとは

パンフレット_1

パンフレットとは、装丁やハードカバーが付かない冊子のことです。
小冊子と呼ばれることも多く、ユネスコでは「表紙を除いて5ページから48ページまでの冊子」と定義づけられています(※)。

48ページ以上の冊子は書籍として扱われるため、パンフレットは書籍未満、広告チラシ以上の情報量を掲載できる冊子と言えます。

※参考:図書及び定期刊行物の出版についての統計の国際化な標準化に関する勧告(II 図書出版統計-6)|文部科学省

リーフレットとは

パンフレット_2

リーフレットとは、1枚の紙を折って冊子状にした印刷物を指します。
1枚に印刷された紙を2つ折りや3つ折りにすることで、各面をページ代わりにして少ない面積の中に情報を盛り込みます。

情報量の少なさから簡易的なテーマパークの案内や商品説明などに使用されることが多いです。「折込パンフレット」や「ミニパンフレット」と呼ばれることもあり、パンフレットが縮小された冊子代わりの印刷物になります。

A4サイズ以下のコンパクトなものが多く、用紙はコート紙やマットコート紙など少し厚めの用紙が使用されるのが一般的です。

パンフレットとリーフレットの違いは?

商品や地域、サービスの情報を記載しておく点はパンフレットとリーフレットは同じです。
混同されやすい2つですが大きく異なる点は「ページ数」と「掲載できる情報量」です。詳しく説明していきます。

枚数(ページ数)の違い

パンフレットとリーフレットでは、構成されるページ数が異なります。

パンフレットは複数枚の紙を綴じます。
仕上がりは6ページ〜48ページ程度の冊子になり、冊子のため、繰り返し読まれるのにも適しています。

一方、リーフレットは1枚の用紙を折り畳んで作ります。
2つ折り・3つ折りが一般的で、折りたたんだ各面を1ページと考えても、多くて6ページ程度になります。 冊子ほど丈夫ではないため、その場限りの使用が多く、簡易的な案内に使われます。

記載できる情報量が大きく異なる

パンフレットとリーフレットではページ数が異なるため、掲載できる情報量も大きく異なります。

パンフレットでは複数のページが確保されている分だけ、多くの情報を載せたりページごとに情報を分けて掲載できます。一方、リーフレットではページ数が圧倒的に少ないため、掲載できる情報量も制限されます。
複数のページが必要で、細部までの詳しい情報を掲載するならパンフレット簡易的に読ませる程度の少ない量の情報を掲載するならリーフレットを選ぶといいでしょう。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

パンフレットとその他の印刷物との違い

パンフレットとリーフレットの違いについて書いてきましたが、情報を案内する印刷物には、他にもチラシやカタログがあります。
ここではパンフレット・リーフレットと、これらの印刷物との違いについて見ていきます。

パンフレットやリーフレットとチラシの違いは?

パンフレット_3

チラシは、パンフレットやリーフレットと同様に、情報を案内するための印刷物です。
大きな違いは、仕上がりの形態とページ数です。

チラシは1枚の紙なので、最大でも両面2ページ分です。

一方、リーフレットは二つ折りや三つ折りにより、4ページ、6ページとページ数が増えます。
パンフレットは、冊子なのでチラシよりもページを増やすことができ、多くの情報量を掲載できます。

チラシとリーフレットに多くの情報を載せたい場合は、紙面内の情報の組み方にも工夫が必要になります。

パンフレットとカタログの違いは?

パンフレット_4

カタログは、パンフレットよりも多くの商品が掲載された冊子を指します。

カタログはパンフレットに比べて、多くの商品を掲載できるだけでなく、ひとつひとつの商品情報を細かく紹介できるのがメリットです。ページ数もパンフレットより多くなるため、100ページ以上でも製本できる無線綴じで作られることが多いです。

一方、パンフレットは特定の商品に特化したり、全体的な情報の概要を伝えることに使われます。カタログよりページ数は少なく、中綴じで製本されることが多いです。
カタログより手軽に手に取りやすいのが特徴です。

【番外編】リーフレットとペラの違いは?

リーフレットのように1枚の用紙からできた印刷物を指す言葉で、他によく使われるものに「ペラ」があります。

リーフレットも「ペラ」の1種ではありますが、どちらかというと「ペラ」は折り加工がない1枚ものの印刷物に使われることが一般的です。
「チラシ」「ビラ」「フライヤー」などと呼ばれる印刷物が「ペラ」に該当します。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

パンフレットの作り方

次に、実際に印刷する際におすすめの製本方法や用紙について紹介します。
パンフレット印刷なら、製本方法は「中綴じ」、用紙は「コート紙」「マットコート紙」を押さえておきましょう
それぞれ説明していきます。

パンフレットでよく使われる中綴じ印刷とは?

パンフレット制作には中綴じ印刷がおすすめです。

パンフレット_5

中綴じ印刷は、中央で折りたたんだ用紙を重ねて、2ヶ所程度を針金やホッチキスで綴じる製本方法です。
コストも比較的安く抑えることができ、簡易的な冊子として、パンフレット印刷の際には最も一般的に使用されています。
ページは、8ページから製本でき、4ページ単位で増える構成となります。

パンフレットを作成する上でおすすめな用紙は?

パンフレットの用紙におすすめなのが、コート紙とマットコート紙です。

どちらも、用紙の表面にコート剤が塗られており、これにより写真やイラストが鮮やかに印刷再現されます。
コート紙は、光沢がある仕上がりになります。カラー写真やイラストが多いパンフレットに最適です。
マットコート紙は、コート紙よりも光沢が抑えられており、上品な印象に仕上がります。
制作するパンフレットの印象に合うようにコート紙とマットコート紙を使い分けましょう。

パンフレット作成事例

プリントモールでも様々なパンフレット印刷を依頼いただいております。
実際の事例と併せてご紹介します。

販促パンフレット(商品案内、会社案内)
商品案内と会社案内を兼ねた営業用パンフレットです。中綴じで作成。用紙は表紙・本文ともに、光沢が控えめで読みやすく商品画像も映えるマットコート紙90kgを採用いただきました。
商品パンフレットは、こまめに補充したり改訂も頻繁に起こりうるので、少部数でも注文しやすいネット印刷がおすすめです。

案内パンフレット(しおり)
地域のルールを定めたパンフレットです。本文にマットコート90kg,表紙には本文より厚みのあるマットコート紙135kgを採用し、少ないページ数でもしっかりとした仕上がりになっています。
中綴じはページが開きやすいため、しおりや旅行案内などによく使われやすい仕様です。

イベントプログラム
イベントやスポーツなど各種大会のプログラム案内にも活用いただいています。
ページ数が多い場合には、無線綴じ印刷でも対応できます。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

まとめ

パンフレットは会社や商品をPRするための印刷物です。
商品説明書や企業紹介、会報などさまざまな用途に使用できます。
リーフレットやカタログでは「掲載できる情報量」と「ページ数」が異なってきます。
用途や目的に合った印刷物を制作しましょう。

印刷会社には無料で使えるテンプレートなども用意されています。
是非、パンフレット作りの参考にしてみてください。

冊子製本お役立ちコラム編集部

冊子の印刷製本を考えている方に、知っておきたい知識やお得な情報をお届けしています。はじめての方にもわかりやすく丁寧な記事を心がけています。 日々、お客様からのお問い合わせと注文対応に追われながら学ばせていただいています。

シェアする

冊子について データ作成について 入稿について おすすめ印刷商品