マットコート紙とは?ガイドブックや書籍などの冊子に最適!

冊子などの印刷物を作る際、用紙の選択ひとつで仕上がりが大きく変わってきます。
なぜなら用紙には種類によって、さまざまな向き不向きがあるからです。

今回は、印刷でよく使われる「マットコート紙」について、用紙の特徴や、他の用紙との違いを解説していきます。
※同じマットコート紙でも、製紙会社が変わると取り扱う銘柄は異なります。この記事では、用紙の種類としてマットコート紙を扱います。

★冊子印刷で知っておくと便利な記事を他にも見たい方はこちら★
>> 初めての方も安心!冊子印刷で知っておきたい便利な記事まとめ

マットコート紙とはどんな用紙?マット紙とは違うの?

「マットコート紙」は上質紙を加工した用紙です。
「マット紙」とも呼ばれ、マットコート紙とマット紙は同じ意味になります。

コピー用紙などに使われる上質紙に薬剤を塗り、圧力をかけて、コーティングした状態で仕上げるため、表面がなめらかでインクが乗りやすいため、発色が良いのが特徴です。
用紙の色味は、赤みを抑えたブラウン系(マット系)で、高級感があります。

用紙表面の光沢が抑えられており、光の反射による紙面のちらつきも少ないため、細かい箇所までくっきりと印刷でき、明るい場所で長時間見ていても目が疲れにくい用紙です。

どんな用途に適しているの?

発色の良さが活かせるので、写真や図を多用するフルカラー印刷の冊子に最適です。
印刷された文字やデザインの見やすさから、文字数の多いカタログや会社案内パンフレットにもよく使用されます。

冊子以外の印刷物では、折込チラシなどにも使われます。

紙の厚さはいろいろあるの?どれを選べばいいの?

どの紙・厚さを選べばいいの?

上の図は、マットコート紙をはじめとした冊子に使われる主要な用紙の種類と厚みの相関図です。
ここでは、マットコート紙を例として、よく使われる斤量70Kg、90Kg、110Kg、135Kg毎に厚さと使われ方の違いをご紹介します。

マットコート70Kg
一般的な折込チラシによく使われる厚さです。
写真と文字が混在した印刷物をカラーで印刷したいときにおすすめです。
マットコート90Kg
用紙はコピー用紙よりも少し厚め。
ページ数が多い本やマニュアル、会社案内などで利用されます。
マットコート110Kg
ポスターや折りたたみのパンフレットに使われます。
ページ全体にカラー写真が入るので透けないようにしたいなら、少し厚めの110Kgがおすすめ。
マットコート135Kg
保存性や高級感を重視したい印刷物には厚めの135Kgがいいでしょう。
本の表紙やCDジャケットの印刷に使用されます。

これら4種類の厚さ以外にも、180Kgなど様々な厚さの用紙を印刷会社では取り扱っています。
用紙の厚さに希望がある場合は、印刷会社に相談してみましょう。

紙の厚さの目安が知りたいときは

一口にマットコート紙といっても、様々な厚さがあります。
印刷物のクオリティを上げたいなら、用紙の種類だけでなく、厚さにも注目するとよいでしょう。

たとえば、ペラペラの用紙に印刷した名刺を渡すとどうなるでしょうか?
汚れたり折れたりしやすいので、すぐに捨てられてしまうかもしれません。
目的に応じた用紙の種類と厚さを選ぶことが重要です。
用紙の厚さを判断するには「斤量きんりょう)」という単位を使用します。

斤量は、一定サイズの用紙1,000枚(1連)での重さ(「連量(れんりょう)」とも呼びます)のことで、「kg」で表します。
数値が低いほど薄く、高いほど厚くなります。
例えば、「マットコート70kg」と「マットコート90kg」なら、「マットコート90kg」の方が厚い用紙になります。

「斤量」を用いず、単純に用紙1枚の厚みを測定した「mm」で扱う方法もありますが、ほとんどの用紙はかなり薄く、よほどの厚紙でない限り、1mmにもなりません。「0.123mm」のようなレベルの数値になります。
印刷業界では、大量の用紙を扱うこともあり、1,000枚ごとにまとめた「斤量」を使うのが主流になっています。

注意しなければならないのが、斤量は「一定サイズの用紙1,000枚の重さ」としているため、サイズが異なれば、同じ用紙でも斤量は変わってしまいます。

特にサイズについて言及がない場合は、788×1091mm(四六判とよばれるサイズです)での斤量を指すことが多いですが、「B判で●●kg」のように、サイズ表記がある場合は注意が必要です。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ

他の用紙との違いや使い分けについて知りたい!

用紙にはたくさんの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
ここでは、マットコート紙以外の主要な用紙5種類を紹介します。

コート紙

カラー印刷したいなら、一般的にコート紙が選ばれます。
インクジェットでの印刷や鉛筆での書き込みには向いていませんが、光沢があり色の再現度も高いです。
カラー印刷をするなら、コート紙は選ばれやすい用紙の一つです。

上質紙

表面にコーティングがされていない、さらさらとした手触りが特徴で、プリンターで使用されるコピー用紙も上質紙がよく使われています。
インクジェットやレーザープリンターで印刷ができ、鉛筆やボールペンでの書き込みもできるなど筆記性が高いのが特徴です。
カラー写真を印刷した際は、色が沈みがちになります。
マットコート紙やコート紙と違い、加工されていない分、比較的、低価格で販売されています。

カード紙

厚くて丈夫な用紙であるカード紙は、本の表紙や、パッケージ、台紙などに利用されています。
本の表紙によく使用される「高級板紙」は、表面がコーティングされているため、筆記性は低いものの、色鮮やかなカラー印刷が行えるのが特徴です。
他に、台紙によく利用されるコーティングの無い「ボール紙」などの種類があります。

b7バルキー

b7バルキーは書籍の本文に使用されることが多い用紙です。
軽くやわらかく、やさしい風合いが特徴で、保存性に優れ、カラー印刷にも適しています。
雑誌や、アパレルのカタログなどによく使用されています。

淡クリームキンマリ

淡い黄色がかったクリーム色が特徴的な用紙です。
多くのテキストを読む際にも目が疲れにくいので、書籍用紙として、小説などによく使用されます。
上質紙に比べて、若干ざらっとした手触りの用紙で、めくりやすいのも書籍に適しています。

作りたい冊子に合わせて用紙を選ぼう

ここまで様々な用紙を紹介してきましたが、

「どの用紙を使って印刷したらいいのかイメージが湧かない」「用紙選びに迷う」

まだそう感じる方が大半でしょう。

用紙選びには、知識と経験が求められます。
迷った方は、印刷会社に相談してみたり、サンプルを取り寄せてみましょう。

多くの印刷会社ではお問い合わせフォームを設置しています。
印刷についてわからないことや不安なことについて質問してみましょう。

印刷会社は、印刷物の専門家ですので、用紙についての知識も豊富です。
作りたい冊子に合わせて、適切なアドバイスをもらえたり、相談後は、サンプルを送ってくれることも多いです。

専門家の意見を聞き、実際の用紙を直に見ることで、適切に用紙が選べ、時間もコストも抑えられます。
>> 初めて冊子印刷する方も安心!お悩み相談OK!ネット印刷プリントモールはこちら

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ

まとめ

この記事では、パンフレットやカタログによく使われるマットコート紙(マット紙)の特徴と他の用紙との使い分けや選び方についてご紹介しました。
「マットコート紙」は、冊子の表紙・本文に使用することで、高級感があり上質な印象を冊子に与えてくれます。
冊子を印刷するときは用紙の選び方が大切です。
用紙には色々な種類がありますので、この記事を参考に、ぜひお作りの冊子に合う用紙を見つけてみてください。

★冊子印刷で知っておくと便利な記事を他にも見たい方はこちら★
>> 初めての方も安心!冊子印刷で知っておきたい便利な記事まとめ

冊子製本お役立ちコラム編集部

冊子の印刷製本を考えている方に、知っておきたい知識やお得な情報をお届けしています。はじめての方にもわかりやすく丁寧な記事を心がけています。 日々、お客様からのお問い合わせと注文対応に追われながら学ばせていただいています。

シェアする

冊子について データ作成について 入稿について おすすめ印刷商品