【製本】右綴じ・左綴じの理由と冊子作成時のポイント

右綴じ・左綴じの理由と冊子作成時のポイント
左綴じ・右綴じは表紙から見て冊子を綴じる方向で決まる

本や冊子には主に「右綴じ」、「左綴じ」と言われる綴じ方があります。
名前の通り、冊子の表紙側から見たときに右側で綴じられているのが「右綴じ」、左側で綴じられてるのが「左綴じ」となります。「右開き」「左開き」といわれることもあります。

では、右綴じと左綴じを決めるには何を基準にすればよいのでしょうか。この記事で説明していきます。

★冊子印刷で知っておくと便利な記事を他にも見たい方はこちら★
>> 初めての方も安心!冊子印刷で知っておきたい便利な記事まとめ

右綴じ・左綴じはどのようにして決まる?

横書きの文章は左上から右下に、縦書きの文章は右上から左下に読んでいく

「右綴じ」か「左綴じ」かは、文字を読む方向によって決まってきます。
縦書きの場合は「右綴じ」、横書きの場合は「左綴じ」となります。

縦書きの文章が「右綴じ」なのは、縦書きの場合右から始まり左へと読み進めていくため、視線は右から左に動くため、右側で綴じてあれば、最後の左下まで読んだあと、その視線の動きのままにページをめくり、開いたページの右上から文章を追っていけるためです。
また、横書きの文章が「左綴じ」なのは、上から下へ文章が書かれており、私たちの目は左から右へと動くため、左綴じであれば、動きのままにページをめくり、新しいページも左から右へと視線で追えるためです。

この冊子はどちらの綴じ?

「右綴じ」は主に国語の教科書や文庫本で使用されており、「左綴じ」は主に数学や英語の教科書、楽譜で使用されています。

また、縦書きと横書きが両方ある場合は、メインとなる文章が縦書きなのか、横書きなのかによって「右綴じ」か「左綴じ」かを決定します。
文章よりも写真やイラスト、グラフ等が多い場合も、本文が縦書きであれば右綴じにします。

その他の綴じ(上綴じ)について

上綴じは表紙の上を綴じる

その他に「上綴じ」(うえとじ)という綴じ方もあります。
カレンダーや伝票・台帳等に用いられており、「天綴じ」や「上開き」とも言われます。
縦に開く綴じ方の一つで、ページを上に開いていく型式のものになります

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

綴じ方向に注意!冊子データ作成時のポイント

綴じ方を紹介してきましたが、冊子データを作成する際には、綴じ方向に気をつけて入稿する必要があります。

表紙データは各ページの配置に注意

表紙まわりには表1・表2・表3・表4があります


冊子の綴じ方向によって、表紙データを作成する際に表紙まわりのページの配置が変わってくるため注意が必要です。

本文の文字や絵柄は紙端から余裕を持って配置する

ページで冊子を開く側を小口、綴じる側をノドと呼びます


冊子の各部分にはそれぞれ名称が付いており、「小口」(こぐち)とは本を開く側の部分、「ノド」とは本文を開いたときの中央部分(綴じ側の部分)を指します。
また、「天」は本の上側のこと、「地」は本の下側のことをいいます。
冊子の構造上、ページ数が多かったり紙が厚めだと、断裁時に小口側にずれが生じてしまう可能性があります。そのため必要な絵柄や文字などは仕上がり位置より4~5mm以上離し、余裕をもって配置すると良いでしょう。
また、ノド近くに文字や絵柄などを配置した場合、隠れてしまったり、見開きの絵柄がずれてしまう可能性があるため、ノド側10mm部分は文字や絵柄を配置しないようにしてください。

本文データは文字組み以外にもノンブルに注意

インデックス・ノンブルはページの端に付けられる

また、データ作成時には、インデックスやノンブルに考慮する必要があります。

インデックスとは「爪」や「柱」とも呼ばれ、ページ数の多いカタログや辞典などでページの端によく設置されます。見たいページを探すときに便利になります。
また、ノンブルは各ページに振ってある数字のことです。

ノンブルは、綴じによって奇数ページと偶数ページが逆になる

ノンブルをページの左右に配置する場合は、綴じにより、配置が逆になるので注意してください。
右綴じの場合、奇数ページは右側、偶数ページは左側になります(左綴じは逆です)。

インデックス内の文字やテキストはページの端から3mm離して配置する

インデックスもノンブルも、冊子の端にあることが一般的なため、製本時に切れてしまう危険性が高いです。そのため、小口と天地に3mm程余白を設けましょう。
「小口」とは冊子の端のこと、「天地」とは冊子の上下を指します。

ネット印刷をお考えなら、こちらがおすすめ
プリントモール会員登録で1000円分ポイントプレゼント

まとめ

右綴じ・左綴じ自体は単純ですが、どちらの綴じにするかで、中のページの配置や文章の読みやすさが変わってきます。
綴じ方向を間違えて印刷会社にデータ入稿した場合、データの再入稿を求められたり、トラブルになったりすることがあります。
冊子印刷で不安な場合は、事前に冊子専門の印刷会社に相談するのがお勧めです。

★冊子印刷で知っておくと便利な記事を他にも見たい方はこちら★
>> 初めての方も安心!冊子印刷で知っておきたい便利な記事まとめ

冊子製本お役立ちコラム編集部

冊子の印刷製本を考えている方に、知っておきたい知識やお得な情報をお届けしています。はじめての方にもわかりやすく丁寧な記事を心がけています。 日々、お客様からのお問い合わせと注文対応に追われながら学ばせていただいています。

シェアする

冊子について データ作成について 入稿について おすすめ印刷商品