小冊子はパンフレットとはどう違うの?印刷におすすめの製本も紹介
小冊子は、パンフレットや飲食店のメニュー表、ZINEなど、いろいろな機会で活用されており、目にすることが多いものです。
書店や展示会、イベントなどで手にした経験がある方もいるのではないでしょうか。
この記事では、小冊子についての概要やメリット、一般的に使われる綴じ方の種類をご紹介します。
小冊子印刷を検討されている方は、ぜひご覧ください。
小冊子とは?
小冊子とは、ページ数の少ない書物・冊子を指します。
従来は上記に加えて、「小型」であることが定義とされていましたが、現在では多種多様な書物が出てきていることから、必ずしも「版型の小さいものが小冊子」という解釈は該当しなくなっています。
例えば、個人で自由に作る小冊子「ZINE」は、特に版型や形などに決まりがありません。
なお、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)では、「5~48ページの書物を小冊子」と定義しています。
パンフレットは、小冊子の分類の一つ
「パンフレットと小冊子って何が違うの?」という疑問を抱く方もいるかもしれません。
聞きなじみのある単語ではありますが、違いまでは説明できない方も多いのではないでしょうか。
「パンフレット」は小冊子の分類の一つです。「ブックレット」などもこの分類の一つにあたります。
パンフレットとは、商品や施設や学校などの案内や説明、宣伝広告などに用いられる小冊子です。
なお、映画やコンサートのパンフレットが刊行されるのは、実は日本独自の文化です。
ブックレットとは、広告要素のない読み物の性質が強い小冊子にあたります。
CDの歌詞カードやDVDの特典冊子、ゲームの解説書などが該当します。
広告要素の強い小冊子がパンフレット、読み物の性質が強い小冊子がブックレットと覚えておくとよいでしょう。
小冊子のメリット
さまざまな印刷媒体がある中、小冊子にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
1枚もののチラシと比較した場合、以下のような2点があげられます。
・チラシとは異なり、長期間保管することができる
チラシは1枚の紙である以上、伝えられる情報量が限られてしまいます。小冊子にすることで、ページごとにジャンル分けしたり、絵や写真、説明文を増やしたりと、より具体的な情報を掲載することができます。
また、チラシは破れてしまったり、紛失しやすかったりと保管には向きませんが、小冊子であれば本棚にしまうことで保管も容易です。
小冊子の綴じ方の種類と特徴
小冊子の綴じ方にはいくつか種類があります。今回はポピュラーな中綴じ、無線綴じ、PUR製本をご紹介します。
中綴じ
小冊子の綴じ方で最も多く使われるのが「中綴じ」です。
中綴じとは、ページの見開いた中心部分を針金で綴じる製本方法です。紙1枚で4ページ分となるため、印刷ページ数は4の倍数になるのが特徴です。
ページが開きやすいので、写真などを見開きのレイアウトにしても綺麗に全面を見ることができます。
ページ数の少ない小冊子に向いており、ミニパンフレットや社内報、広報誌などによく使用されます。
また、比較的低コストで印刷できるのも特徴です。初めて冊子印刷をしてみたい場合は、中綴じを選んでみるのもよいでしょう。
無線綴じ
「無線綴じ冊子」は、糸や針金を使わず、本の背を糊で固めて、表紙で包む製本方法です。
本文の厚みに応じた幅の背表紙ができ、高級感のある冊子に仕上がります。背表紙があることで、本棚でも探しやすいのが特徴です。
また、中綴じはページ数が増えると構造上、製本できなくなりますが、無線綴じは、ページ数が100ページ以上の場合でも綴じられる構造となっています。カタログやマニュアル、テキストなどによく使用されています。
ページ数が多い場合は無線綴じを選ぶとよいでしょう。
>>200ページ、300ページの冊子も低価格!プリントモールの無線綴じ冊子印刷
PUR製本
「PUR製本」は、製本時に特殊な糊を使用することで、冊子をより開きやすくした無線綴じの一種です。
通常の無線綴じに比べて、冊子を開きやすくするため、接着強度が高い糊を使用しており、より丈夫な本に仕上がります。
PUR製本用の糊は、温度変化にも強く、劣化しづらいので長期保管する冊子にも向いています。
PUR製本は、手で押さえなくてもページを開いたままにできるため、作業しながらでも読みやすいというメリットがあります。卒業アルバムや教材テキスト、楽譜、レシピ集などによく使用されます。
ネット印刷プリントモールでは、独自の専用糊を使用し、通常のPUR製本よりもさらに開きやすさを高めた「新PUR製本」冊子を取り扱っています。
>>無線綴じより開きやすく丈夫な「新PUR製本」について詳しくはこちら
まとめ
この記事では、小冊子についてご紹介しました。
小冊子は、ページ数の少ない書物を指し、身近でよく耳にするパンフレット、ブックレットは小冊子の一種にあたります。
チラシなど、他にもさまざまな印刷媒体はありますが、小冊子なら「1枚ものの印刷物に比べて、より多くの情報を掲載できる」「長期保管がしやすい」といったメリットがあります。
小冊子を作る際は、中綴じ、無線綴じ、PUR製本などいくつかの製本方法が選べます。この記事を参考に、ページ数や用途、目的に合わせて製本方法を選んでみてください。