塗り足し付きのPDFで、フチ無し印刷データを作成する
フチまで絵柄が入っている印刷物の作成に必要な「塗り足し」。
「塗り足し」を付けると、断裁のズレによって白地が見えるのを防ぎます。
今回はこの「塗り足し」について、解説します。
塗り足しとは
フチ無し印刷の際、仕上がり位置よりわざとはみ出すように余分にデザインすることを「塗り足し」といいます。
塗り足しの幅は、仕上がり位置より3mm設けることが一般的です。
3mm未満の場合、フチに白地が見えてしまう可能性があるので、ご注意ください。
印刷物は断裁機を使って断裁します。複数枚重ねて断裁するため、刃先の厚み・流れなどの影響により、どうしても断裁のズレが生じてしまうのです。
周りの湿度により用紙が伸縮し、ズレが生じる場合もあります。
このようなトラブルを防ぐためにも、フチ無し印刷の際は塗り足しが必須です。
仕上がりと文字切れ
塗り足しを付けた場合は、文字切れに注意が必要です。
文字切れとは、断裁のズレにより文字や絵柄が切れることをいいます。
塗り足しを付けると仕上がり位置がわかりづらくなり、仕上がり位置付近に文字などを配置する可能性が高くなります。
切れては困る文字や絵柄は、仕上がり位置より4~5mm内側に配置しましょう。
データの入稿前にもう一度確認するとよいでしょう。
塗り足しが必要な場合、不要な場合
印刷物全てに塗り足しが必要かというと、そうではありません。不要な場合もあります。
「ふち」の有無で塗り足しを付けるか判断できます。
ふち無し印刷。塗り足しを付けたデータ作成が必要。
ふち無し印刷でよく見かけるものは、映画のポスターなどです。ふちいっぱいに絵柄が印刷され、迫力があり目に留まります。
ふち有り印刷、または背景が白の場合。塗り足しは不要。
ふち有り印刷でよく見かけるものは、スーパーのチラシなどです。ふち有り印刷は、スッキリとして見やすい印象を与えます。
\冊子印刷ならプリントモール/
無線綴じ冊子・カタログ印刷
一部あたり 77.95円~
A4/表紙コート紙135㎏本文上質70㎏
モノクロ片面モノクロ総ページ36P 2,000部
たった30秒の簡単入力
塗り足しを付けた場合のサイズ一覧
主要な冊子サイズのと塗り足しあり・なしの場合の冊子サイズをまとめました。データ作成の参考にしてください。
仕上がりサイズ (縦長) | 「塗り足しなし」ページサイズ (ふちあり印刷) | 「塗り足しあり」ページサイズ (ふちなし印刷) |
A4(210mm×297mm) | 210mm×297mm | 216mm×303mm |
B5(182mm×257mm) | 182mm×257mm | 188mm×263mm |
A5(148mm×210mm) | 148mm×210mm | 154mm×216mm |
B6(128mm×182mm) | 128mm×182mm | 134mm×188mm |
塗り足しの付け方
ここからはillustrator、InDesign、Word、PowerPointのPDFデータに塗り足しを付ける方法をご説明します。
Illustrator、InDesignで塗り足しを付ける
Adobeソフトのillustrator、InDesignでは、書き出し時に塗り足し設定をします。
設定手順は以下のとおりです。
①PDFに書き出したいファイルを開く。
②ファイルメニューから「複製を保存」を選択。
③ファイルの種類は「Adobe PDF」を選択。
④保存ウインドウが開くので、Adobe プリセットの中から「PDF/X-4」を選択。
⑤「トンボと裁ち落とし」設定を選択。
⑥「裁ち落とし」の「ドキュメントと裁ち落とし設定を使用」にチェック。
※ここで天地・左右が3mmになっているか確認してください。
ここまで設定したら「PDFを保存」をクリックして、PDFを書き出します。
「仕上がりサイズ+天地左右3mmの塗り足し」のPDFが作成されれば完了です。
次項で説明しますが、「裁ち落としの設定」を忘れると、塗り足しがないPDFデータとなるので注意してください。
PDFに書き出す際の注意点
PDFに書き出す際は「裁ち落としの設定」を忘れずに行いましょう。
IllustratorやInDesignからPDFに書き出してみると、塗り足しがなくなり、仕上がりサイズのままになっている場合があります。
これは「裁ち落としの設定が0mmに設定されている」のが原因です。
例えば、IllustratorでアートボードA4サイズのデータを作成した場合、「裁ち落としの設定」をしないでA4サイズのままPDFに書き出すと、塗り足しがないPDFデータができてしまうのです。
前項で説明したとおりにPDFの書き出しを行えば問題ありません。
もし、ドキュメントの断ち落とし設定が「3mm」に設定されていない場合は、ファイル>ドキュメント設定>裁ち落としから変更できます。
Word、PowerPointで塗り足しを付ける
Officeソフトで塗り足しを付ける際は、以下の2つを覚えておきましょう。
・WordやPowerPointには、塗り足しを自動的に付ける設定や機能は存在しない。
塗り足しの追加方法(Word)
塗り足しの追加方法は以下のとおりです。
※仕上がりがA4サイズ(210×297mm)の場合
①「ページレイアウト」タブを選択。
②「サイズ」→「その他の用紙サイズ」を選択。
③「用紙サイズ」から「サイズを指定」を選択。
④幅216mm(210mm+左右3mmずつ)と高さ303mm(297mm+天地3mmずつ)を入力し、「OK」をクリック。
これで3mmの塗り足しが付いた状態です。
あとはPDFに書き出しましょう。
塗り足しの追加方法(PowerPoint)
塗り足しの追加方法は以下のとおりです。※仕上がりがA4サイズ(210×297mm)の場合
①「デザイン」タブを選択。
②「スライドのサイズ」→「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選択。
③「用紙サイズ」から「サイズを指定」を選択。
④幅216mm(210mm+左右3mmずつ)と高さ303mm(297mm+天地3mmずつ)を入力し、「OK」をクリック。
これで3mmの塗り足しが付いた状態です。
※PowerPointの場合は、必ず「ユーザー設定」からドキュメントサイズを設定してください。
※サイズ指定で「A4 210×297mm」を選んでも、正しいA4の書類サイズにはなりません。正しいサイズではない場合、縦や横方向に大きな余白ができてしまう場合があります。
まとめ
本記事では、「塗り足し」について一通り説明しました。
塗り足しが必要なデザインなのに、不足しているPDFデータを印刷会社に入稿すると、印刷会社より確認される場合がほとんどです。
そのたびに、確認や再入稿の手間が発生してしまいます。
塗り足しを付けずにそのまま印刷することもできますが、紙の白地が見えてしまうため、冊子の仕上がりがやや悪くなります。
「塗り足し」に気をつけて、トラブル無く、きれいな冊子や印刷物を作成しましょう。
ご不明点がある場合は、ネット印刷プリントモールまでご相談ください。